「米粉=痩せる」は本当?ヘルシーの落とし穴にご注意を⚠️

「米粉=痩せる」は本当?ヘルシーの落とし穴にご注意を⚠️

SNSの「ヘルシー神話」に潜むワナ

ここ数年、グルテンフリーや米粉ブームが広がり、健康や美容に敏感な方々の間で注目されています。特にSNSでは、「米粉に変えたら痩せた!」「小麦をやめたら体調が良くなった!」といった投稿が拡散されていますよね。

もちろん、それ自体が悪いことではありません。実際に、小麦製品に含まれるグルテンが合わない体質の方もいらっしゃいますし、米粉製品の中には、白砂糖やマーガリン不使用、添加物控えめなど、こだわりの詰まったアイテムも多いです✨

でも、だからといって「米粉=必ずヘルシー」「米粉だからいくら食べても大丈夫」と考えるのは、ちょっと危険です。

 

米粉も糖質。食べ方が大事!

米粉の主成分はお米と同じく「炭水化物(糖質)」です。つまり、摂りすぎれば血糖値が上がりやすく、脂肪として蓄えられてしまうこともあります。

また、最近は「米粉入り」と書かれていても、原材料の大半は小麦粉や砂糖、植物油脂がメイン…なんて商品も少なくありません。米粉が少しだけ入っているだけで「ヘルシー感」を出している商品には要注意です。

 

「選ぶ力」を育てよう

本当に体に優しいものを選ぶには、ちょっとだけ“裏面の表示”に目を向けてみるのがおすすめです💡

・米粉が主原料になっているか?
・使用されている油脂や甘味料の種類は?
・添加物や保存料はどうか?

慣れないうちは難しく感じるかもしれませんが、日々の積み重ねで「自分の身体がよろこぶ選び方」が自然と身についてきます。


「米粉=痩せる」「グルテンフリー=ヘルシー」といったイメージに流されず、自分自身で“本物”を見極める力をつけること。それが、ほんとうの意味での「健康美」につながります✨

東京おこめ研究所では、素材や製法にこだわった「東京おこめベーグル」をご用意しています。原材料も全て公開しているので、ぜひチェックしてみてくださいね🌿

ブログに戻る