こんにちは!今日もご覧いただきありがとうございます🌾
東京おこめ研究所 代表、ごはんソムリエ・米粉マイスターのにいろあやかです✨
昨日から、私がこの5年間続けてきたグルテンフリー生活の中で感じた、リアルな変化を3日間にわたってお届けしています🌱
2日目の今日は、【体調編】倦怠感・頭痛の改善についてお話しします!
朝からしんどい…が当たり前だった私
グルテンフリーを始める前、私は毎朝なぜか体がだるくて、時には鉛のように体が重いことも…💦
いつもベッドから起き上がるのにすごく時間がかかっていました。
「なんでこんなに毎日だるいんだろう?」
「睡眠時間も足りてるはずなのに…」
そんなふうに思いながらも、当時はそれが“普通”になっていて、特に疑うこともなく過ごしていました。
そしてもう一つ悩まされていたのが頭痛。
生理前や天気が悪い日などには特にひどくて、頭痛薬が手放せませんでした。
思い返せば頭痛は小学校高学年から約10年間悩まされていて、よく学校の保健室にもお世話になっていました。
一番ひどかった高校~大学の時は、なんと毎日頭痛薬を飲んでいた時期もあり、ついには薬の効き目がなくなって、頭が割れるように痛いこともありました。
こめかみや目の奥が痛いのは当たり前で、ひどい時は後頭部がガンガンする感覚で、頭痛がひどすぎて吐き気がするほどでした。
当時のストーリーズを振り返っていたら、リアルなその時の様子が分かります😣
あのときの辛さが鮮明に思い出されます…。
今じゃ考えられませんが、ホントあの時は辛かったですね。。
小麦をやめたら、だんだんと体が軽くなった!
そんな私が、コロナ禍をきっかけにグルテンフリーを始めてから2週間ほど経った頃。
「そういえば最近、朝がラクかも?」という体感が出てきたんです。
最初は気のせいかな?と思っていましたが、1ヶ月、2ヶ月と続けていくうちに、朝の目覚めのよさ・体の軽さが当たり前になっていきました。
そして気づけば、あれだけ頻繁に飲んでいた頭痛薬の回数も激減。
「あ、今日も頭痛ない!」「雨でも平気かも」と感じることが増えてきたんです!!
ちょうどグルテンフリーを始めた頃のストーリーズが出てきました✨
このときは、まだ世の中に言葉が浸透していなくて、私も見よう見まねで色んなレシピを試していました…!
もちろん、体調は食事だけが原因とは限りませんし、すべての人に当てはまるとは言い切れません。
でも、私にとっては、グルテン(小麦)を減らすことが、体調改善の大きな鍵だったのは間違いありません。
もし、なんとなくずっと体が重い、朝がしんどい、頭痛がつらい…という方がいたら、
まずは小麦の摂取量を“ちょっとだけ”減らしてみることをおすすめします🌱
完璧じゃなくて大丈夫!
小さな変化の積み重ねが、きっと大きな変化を連れてきてくれます✨
明日は【女性の悩み編】として、PMS・生理痛の変化について書いていきます!
今日も読んでいただき、ありがとうございました🌾
では、おやすみなさい☀️