こんにちは!今日もご覧いただきありがとうございます🌾
東京おこめ研究所 代表 ごはんソムリエ・米粉マイスターのにいろあやかです✨
幼い頃から小麦のパンや麺、お菓子が大好き(というか、もはやそれだけで生きている)だった私も、なんと今年でグルテンフリー6年目になります!
前回に引き続き、グルテンフリーを始めたい方によくいただくご質問「外食を楽しむこコツは?」について、お答えしていきます!
今回は「②自分でお店を提案する」についてお伝えしていきます。
②自分でお店を提案する
「グルテンフリーをするとなると、食べるものなくない!!??」
とよく聞かれますが、全然そんなことないんです!
確かに、小麦をメインに使用したイタリアン(ピザ、パスタ)、パン、ケーキ、粉もの(たこ焼き、お好み焼きなど)、揚げ物(天ぷら、とんかつ)、ホワイトソースのグラタンやドリア、カレー、うどん、そば(そば粉10割でないもの)などは通常食べられません💦
ただ、ちょっぴりコツが必要なだけで、落ち込む必要はありませんよ😊
私がよくチョイスするお店のジャンルをご紹介しますね✨
・和食
和食系のお店は間違いない🍚特に私は季節の炊き込みごはんがあるお店が好きです♡
・お肉メインのお店(焼肉、焼き鳥、ステーキ)
みんな大好きお肉系は自然とグルテンフリーになるのでオススメ🥩
・お魚メインのお店(焼き魚定食、お寿司、魚介系のバル・居酒屋)
揚げ物などを避ければ大丈夫!お魚の良質な脂質もとれて嬉しい🐟
・エスニック料理(ベトナム、タイ、韓国、インドカレー)
アジア圏の料理は主食がお米だから、グルテンフリーのものが多くて嬉しい🥢
・サラダショップ
野菜がたっぷりいただけるサラダ屋さんは、心まで満たしてくれるご褒美的存在です🥗健康志向が高い方とのランチなどにオススメです!
・グルテンフリーのお好み焼き&もんじゃ
最近は粉もんまで食べられちゃいます💕尊敬するパティシエの先輩から教えてもらいました♪
▼写真は月島にある「宝島」さん
・グルテンフリーのスイーツショップ
ここ数年で、本当にお店がどんどん増えています🍰
スイーツを食べるのは、もう一切不自由していません!(笑)
▼写真は表参道にある「BEYOND SWEETS 」さん
思ったよりもたーーくさん選択肢がありますよね🥰
こうしたお店を普段からストックしておいて、自分から提案してみましょう!
相手が主体的に提案してくれるのって、「自分との約束を楽しみにしてくれているんだな~」と思えて、提案された方も嬉しいですよね!
カラダも心だけでなく、人間関係もあったかいものになって、よりよい未来が待っていると思います😊✨
ぜひ週末に予定がある方、自分からお店を提案してみてくださいね♪
今日は金曜日ですね!一週間お疲れ様でした!
それでは、素敵な週末をお過ごしください🌾☀